ワキガは遺伝する?
ワキガは遺伝する?
ワキガは遺伝するか?そのタイトルの答えは残念ながらその通りです。
両親父親か母親のどちらかがワキガの体質でしたら高確率で遺伝します。
ワキガの遺伝のパーセンテージは?
- 父親のみからの遺伝…約50%
- 母親のみからの遺伝…約50%
- 両親からの遺伝…約100%※ただしワキガの遺伝子レベルの組み合わせによって左右される
また自分の両親はどちらもワキガではないからと安心するのは禁物です。
遺伝とは父親母親の二人からのみではなく、祖父祖母からも幾分か影響があるケースもあります。
したがってワキガの遺伝を自分は両親から受け継いではいないとホッと肩を撫で下ろすのは禁物だという訳です。
さらにある日突然脇の下からの臭いが気になってきた等の体質の変化も起こり得ますので油断は出来ません。
妊娠出産を経てからワキガ体質となった、社会人となってから体臭が気になるようになった…等様々です。
次に自分がワキガであるか・ワキガになりやすい体質かのチェックを設けますので該当する数が多いか確認してみましょう。
ワキガ体質チェック
- 食生活が肉ばかりであるか?
- 両親がワキガの症状に見舞われているか?
- 耳垢に湿り気があるか?
- 洋服が黄ばんでいるか?
- 汗が多い体質であるか?
肉類に含まれる動物性タンパク質・脂肪がワキガの原因となるアポクリン腺を活発化させるためです。加えて皮脂の分泌も活発になります。
ワキガには遺伝性があるので両親の様子がこうであれば、子供であるあなたもワキガの可能性があります。
綿棒や指で耳の中を擦ってみると採れる垢が湿っている人はワキガの原因のアポクリン腺が活発です。
自分のみならず両親の耳垢の様子も併せて確認してみましょう。
脇の下等に当たる部分の布を見てください。黄ばんでいたらアポクリン腺から活発に汗が流れ出ています。アポクリン腺が出す汗には色が着きがちです。
脇の下に限定せず手のひらやその他の様子も確認してください。
かく汗が多ければ汗腺も多くなりますのでアポクリン腺の量も多くなります。
自分がどれかに該当するか確認したでしょうか?
遺伝子まではケアや手術で変化させることは不可能です。
ですから自分に合ったケアでワキガの不快な臭いを抑えるように気を付けて生活しましょう。
ワキガ消臭クリームのおすすめはこれ
ワキガの臭いを99.9%消臭してくれるクリームです。毎日の外出時や大事なデートの時などに手軽に塗っておきましょう。